修了年月 | 氏名 | タイトル |
2023年 3月 | 關谷 純一 | 時系列予測手法精度比較のための実験フレームワーク |
2019年 3月 | 江島 直也 | Twitterを用いた自己理解支援システムの開発 |
2019年 3月 | 廣島 駿 | 友好度を考慮したコミックの登場人物相関図の作成 |
2018年 3月 | 上南 佑太 | ユーザの履歴情報を用いた個人の記憶の想起支援システムの評価 |
2018年 3月 | 金塚 徳一 | Wikipediaの人物ページにおける導入文の調査 |
2018年 3月 | 熊谷 直人 | Twitterを用いた自己理解支援ツールの開発 |
2018年 3月 | 村上 龍太郎 | 複数のSNSを用いた記憶想起の支援 |
2016年 3月 | 張 鋼 | 昔の住所を持つ人物の地図上への表示 |
2016年 3月 | 長岡 祐介 | コミックのコマとセリフに着目した登場人物相関図の作成 |
2016年 3月 | 渡部 秀太 | 記憶想起支援のためのキーワード抽出手法の改善 |
2015年 3月 | 于 暁傑 | Web上の人物へのNDLSHの付与 |
2015年 3月 | 小西 利宗 | Web上の人物に関する概要文の生成 |
2015年 3月 | 松浦 翔 | タグクラウドを用いた記憶の想起支援 |
2015年 3月 | 橋本 悠佑 | ユーザの行動履歴を用いた知識空間の視覚化 |
2014年 3月 | 唐 春亮 | Web上の人物履歴情報の地図表示システム |
2014年 3月 | 松本 若樹 | 写真の枚数を用いた印象的な日の記憶の想起支援 |
2014年 3月 | 西村 昌和 | 新聞記事からの法案の賛否に関する意見抽出 |
2013年 3月 | 片岡 祐輔 | NDC人物ディレクトリの評価実験 |
2013年 3月 | 栗原 篤 | 件名標目表の可視化方式の調査 |
2012年 3月 | 王 爽 | 人物の履歴情報の地図上への表示 |
2011年 9月 | 唐 振国 | シソーラスの可視化-BSH4の表示方式の検討- |
2011年 3月 | 浦 芳伸 | NDCを用いた人物ディレクトリの開発 |
2011年 3月 | 鄭 寧 | 家系図の視覚化-時系列の直系検索機能を持つ親族検索システム- |
2011年 3月 | 三橋 謙太 | 多様な情報源の統合と知識空間の作成による記憶想起支援システム |
2011年 3月 | 三宅 悠生 | 人はWeb上の同姓同名人物をどのように判別しているのか |
2010年 3月 | 京極 亮太 | コミックからの登場人物相関図の作成 |
2009年 3月 | 石上 和也 | 電子音響音楽理解のための演奏支援ツールの開発と実験 |
2009年 3月 | 片岡 真一 | 人物名に着目した二段階クラスタリングによるWeb上の同姓同名人物の分離 |
2009年 3月 | 高守 雄也 | Webページからの人物に関する位置情報の抽出 |
2008年 3月 | 伊東 美沙貴 | 動画配信があるWebコンテンツにおけるユーザビリティガイドラインの提案 |
2008年 3月 | 酒井 隆行 | 新聞記事からの政治家の意見抽出 |
2008年 3月 | 宮原 良一 | コミュニティ知識共有のためのメールマガジンからの特徴語抽出と視覚化 |
2008年 3月 | 村上 幸二 | NDCカテゴリと複数件名の統合による主題検索 |
2007年 9月 | 山田 奉子 | 授業理解のための数学ウェブページの提示 |
2007年 3月 | 岩倉 典子 | 日本の大学図書館におけるリンク集の実態調査 |
2007年 3月 | 金田 千寿 | 大学図書館における携帯OPACの利用に関する研究-大阪市立大学携帯OPACを題材として- |
2006年 3月 | 福居 和男 | メールテキストを用いた検索エンジンのパーソナライゼーションに関する研究 |
2005年 3月 | 上田 洋 | 携帯OPACの高度化に関する研究 |